2007年5月30日水曜日

Twitterのすごさ


書こう書こうと思ってほったらかしにしたら、ここまで広がりを見せるニュースサイトやらブログ。あえて書かないってのも手なのだが、どうせならと言う事で書いてみる。

連休明けあたりから使い始めてる人も居たので、私もはじめてみたのだが、はじめるまでは「IMの二番煎じ」やら「連続更新のブログの代替に何の希望があるのか」と、ネガティブにしか思っていなかった。感覚としては、ここの感想と一緒だ。

が、使ってみて、「何がすごいのか」「なにが心地よいエッセンスなのか」などなど思ってみたりしてみた。そんな考えの下、ポイントとしては、「広がり」「ライブ」「成熟から」と言ったところか。


1.広がり
広がりについては、3つに分類できるか。
a.クライアントの数
これについては、「第4回 厳選40!Twitter用ツール・サービス大特集 : gihyo.jp」を見ていただければ、その数の多さに驚くというか、なるほどと言える。

記事中のジャンル分けを借りると、Windows用クライアント、Mac用クライアント、携帯電話用クライアント、WindowsMobile用クライアント、ブラウザ用プラグイン・拡張機能、ウィジェット用クライアント、その他スクリプトといったところか。これ以外にも有りそうだし、このリスト以外にも膨らみ続けてそうな気もする。


b.ユーティリティー群
この分け方、色々と問題はありそうだが、API公開での派生物と言ったところである。クライアントに含まれている「その他スクリプト」の部類でもある。
実際には、時間割り風に表示する奴やら検索なんかもそうである。

Twitterを元にサービスを展開したものである。ちなみにgoogleなどで検索した場合、特有のキーワードを打つとTwitterのデータが表示される。いいのか、悪いのかはしらないが、ブログの結果検索より、たちが悪そうだ。


c.マッシュアップしたサービス類
こちらは、2つ目で上げてる物とは別で、データの流れやノリ、空気が似ているのだが、機能として足らないのを補完し、結局は似てるんだけどサービスとしては独立してるもの。

探すのもメンドウなので、ニュースサイトや検索サイトで「版Twitter」や「Twitter風」と検索すれば、それらしいのが出てくる。


2.ライブ
ライブとは、携帯から連続して投稿、更新するブログやユーザーが限られるIMにも言えるのだろう。別視点で言えば、生放送で葬り去るラジオ、テレビの生中継なんってのもライブだ。テキストのみだが、Twitterも書き方、テキストの制限が、あえてライブ感覚というのを引き立てている。

けど、1ユーザーがカメラ、マイク、中継ユニットを担いでショービジネス的に生中継という事もできなさそうだし、写真を撮っても、連続した動作の中でアップすると言うのもライブになら無さそうで難しいような(ひと手間になってしまう)。まあ、分業にはなりそうだ。限られた制限が、たまたまフィットしたのだろうが、規格、制限の器はなかなかなものだと思う。


3.成熟から
最初に思っていたこと「既存にあるよ」と言うことや、日本国内から見れば、疑問に思う制限(ショットメッセージとケータイメールの差)を見ても、目新しさを感じなさそうなのだが、広がりライブ感覚、それとこの成熟からの用途への応用というべきか、そんなところがすごいのかもしれない。


けど、すごいからと言ってmixiやモバゲー並にユーザーが付くのか?と言えば、もうちょっと超えなきゃいけない壁と言うのが在りそうなのと、Twitterの制作サイドの思っているコトを踏まえると、APIを利用した商業サービスを展開しても怒られなさそうだな...と思っているのだが。(この動画の開発者のインタビューを見ていて)

と、電車の車内広告を見てて、モバゲーの力の入れようはすさまじいですな。なんでQRコードを付け加えないのだろう。(満員電車でQRコードをカメラで取り込む人が居るからかかも知れないけど...)

0 件のコメント: